忍者ブログ

好音調フレヰグランス。

好きな音調だけを奏でながら、音楽一筋で生きていきます。そんな学生の他愛も無い日々を綴ったウェブログです。
RECENT ENTRY RECENT COMMENT

2025/07/28
04:28
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/05/03
13:22
これは...意外と良曲。




◇上木彩矢/ミセカケの I Love you


前は、もっと「ロック!」が良かった...なんていってましたけど、フルで聴いたら…非常に良かったです。今回も大野さんと葉山さんはいい仕事をしてくれたと私は思います。
前回言った通り、曲調はRockというよりはAORに近い感じ。アコースティックギターとピアノが全体的に目立っていて、落ち着きが感じられる。それだけじゃなく、この曲にはデジタルアレンジも施されているから面白い。例えば冒頭部とか、そのあとのrap部分...まるで、R&B楽曲を聴いているかのような雰囲気…今回の葉山さんアレンジは実験的な感じもしますが、かなり完成度が高いとおもいますし、上木彩矢っぽくないアダルトな雰囲気が出てますね。AメロBメロサビの流れも大野さんのメロディアスが炸裂してますし。
本当に全体的に完成度が高いと思う。

難点を言ってしまうと、「サビが某ロックバンド(L'○rc~ナンチャラ)のNew Worldという曲に似ている」・「サビの盛り上がりがちと欠ける」ぐらいなもんで、
逆にそんなに気になんないことなんで、まー、さすがBeing!って感じですかね?

問題は売り上げですね~、宣伝とかしてないしねw








◇滴草由実/I still believe ~ため息~


徳永さん作編曲のバラードナンバー。これは3分ぐらいの短い音源しか手に入らず(ようつべ)...て感じなのですが、非常に暗い印象ですね、イントロが。でも、盛り上がり方とかメロディとか、本当に美しいですし、インストの乗せ方だって薄いけど、切ない雰囲気も伝わってきます。サビの部分の「はぁあ~ぁ~あぁ~ぁ~っ。。。」って所、いいですね。最初は?でしたけど今はかなり好きです。
これは、すんごい勢いで嵌まっちゃいそうですーw








◇AquaTimez/しおり


Beingから路線づらして、AquaTimeの新曲ですよ。三ツ矢サイダーのCM曲だったよね。曲調的なものは今までのAquaTimezとは変わらず、アコースティックな落ち着きの或るミディアムロック。それが私非常に好きで、今回も「決意の朝に」を始めて聴いたときの衝撃が走ってますよw













上の三曲の音源貼っときます。(3g2

コチラへジャンプw














さてさて



今日は曲の手直しでもしましょうかね、


PR

2007/04/17
23:21
スッキリ!

気持ち的にこんな感じなので、ちょっと書きますねww

以下、項目訳。













◇のだめ



先日14日(木)。池袋の東京芸術劇場にて、都響×のだめ シンフォニックコンサート(とかこんな感じの名前)に云ってまいりました。メンツは、同学年のAS君と、毎度のts君。AS君のご好意によって、S席のチケットタダで取れるって云うんだから、もう、私の様な"音楽ヲタク"はもう行かずに入られませんっ!!!それと、今回の演奏会のメンツ...AS君とts君...共に存在していることは知っている(私が互いの話をしているためw)のですが、対面は初で、それが結構気になってました。

肝心な演奏でしたが...やっぱりプロは違いますw。プロの演奏は久しぶりだったけど、鳥肌しまくりで…。まぁ、途中、アンコール入る前、変なスキンヘッドwな親父が凄い勢いで叫んでて、係員に退場(連れていか)させられてた。。とかいうあまり例を見ないアクシデントにも見舞われしたがorz、非常にいい演奏会でした。みんなで頑張って創り上げた定演を見に行くのもいいけど、やっぱり、プロは聴くべきですねw(普通喩え逆だよねww)。

AS君とts君は…と言うと、なんとまだ自己紹介も交わしていないというのに、その日の何時間かで普通に目を見て話してましたから......。やっぱり、ヲタ同士には通ずる何かがあるんですねーw

ちなみに、ジョナサン入ったのは22:00過ぎ。しかも3人とも制服だったため、普通は止められるだろう...。とか思ってたけど、何か知らんが普通に席へとご案内させられる。
その後、店員がそのミスに気付き、「学生さんの方は22:00までとなっております、、、がコチラの手違えで申し訳ございません。お食事をした後、15分ほど休憩していただいて......etc」

って、、、わざわざ食後の休憩の時間まで取ろうとしてくれた、太っ腹定員さんには感謝感謝ww

ちなみに、食後はすぐ店を出ましたけど。








◇ORICON最新ランキング



・ 1位は、関ジャニ∞の6thシングル「ズッコケ男道」(初登場赤丸付、19.7万枚)
・ 2位は、福山雅治の22枚目のシングル「東京にもあったんだ/無敵のキミ」(初登場赤丸付、8.8万枚)。TOP10入りは17作連続通算18作目。
・ 3位は、ケツメイシの「トレイン」(初登場赤丸付、6.1万枚)。11作連続TOP10入り(再発盤は除く)。
・ 5位は、秋川雅史の「千の風になって」(累積80.7万枚)。売上は27週目で80万枚を突破。男性ソロによるTOP5内16週連続ランクインはKAN「愛は勝つ」(91年 16週連続)以来。
・ 6位は、愛内里菜&三枝夕夏の「七つの海を渡る風のように」(初登場赤丸付、1.5万枚)。 



おいおい。愛内里菜&三枝夕夏のコンビ...、1.5万枚って...。まだファンしか買ってないなw。映画公開前だから仕方ないか...、今後の粘り様に期待!!

関ジャニ無限wは、毎度毎度の複数枚商法で稼ぎ、見事1位へwジャニヲタは、GIZAヲタよりも驚異的ですww

福山雅治...って、かっこい~い!!

千の風になって はさすがにここまで粘ると凄いですね。








◇作曲



うーん。今日ね、良いメロディが思いついちゃったのですよwww

ホルン四重奏にでもしちゃおうかなぁ~~~ww





って、そうだよ。金木四重奏があったわ!!!すっかりスランプだわぁ~~。

やっぱりね、自分が作りてぇー!!!って本気に思ったもんじゃないと出来そうにないですわ。いや、全くやる気が無かった訳でもないけどね。

さてさて、頑張ってつくろうかな?明日にでも。




作曲といえば、


最近作曲するため、というよりかアレンジ(編曲)するにあたっての一般的知識を色んなサイトへ行って学んでおりますw
最近は和音(コード)とか、和声とか、、、そんな感じの音楽理論をちょっとだけかじって、知ったかしちゃってますw
まぁこういうのを積み重ねて、少しでも良い音楽作れるように努力したいものです。








◇んでもって、最近思ったこと。



なんだかんだいって、高校生の一年間ってデカイもので、

高1のクラスにマジで慣れきったぜ!!って時にクラス替え。しかも高2から高3の間のクラス替えは無しw

それも上手い具合に分けられてしまって、元同クラスメイトはほぼバラバラ。

しかも、高校からの人間、所謂「外部」と呼ばれる私なんかは、元同クラスの人と部活の人、ぐらいしかよく知らないので、(まぁ多少は色々な関係でそれ以外でも知っている人は何人かは居るけどさ、)、

未だに、クラスに馴染めていない私...

というか、馴染めそうにない!!絶対!!

なんか波長が違うというか...、トーンが合わない...というか。。。。(そんな人ばっかじゃありませんが



よくよく考えてみると、クラス替えなんて必要ないんじゃないか?って。。みなさん思いませんか?



んで、色々考えたんです。

これは、先生の策略なんじゃないかって。



あえて高1のクラスに慣れた!って時にばらけさせて、上手い具合に新しくクラスを作る。

なかなか慣れきれない最初の頃なんかは、そんなに話相手は居ないし...授業中なんかは仕方なく先生の話を聴くしかない(当たり前だけどw)。

そう!高2という重要な時期に生徒を勉強へと向かわせるため、合えてのクラス替え。。。ということだと、私は勝手に察している。

しかも、授業も文理で分かれているから、クラスのメンツで受ける授業はそう多くもなく、教室も移動移動の連続だから、知らない人の多い、慣れない環境での授業となる場合が多い。

勉強を集中させるためには持って来いってことかw












はぁー、余計な事しやがってw



とは言っても

授業中に喋るやつは、相変わらず喋る訳で、



先生はただそうなりやすい環境を与えただけ。

それをどう使うかは個人に任せる。



というところなのだろう。。。














ふぅ。さらにスッキリしたw

2007/04/10
23:24
滴草由実待望のニューシングルリリース決定!!

前作「君の涙を無駄にしたくない」から約15ヶ月、滴草由実待望のニューシングルのリリースが決定しました。

忘れられない約束をため息で表現した名バラードに仕上がっています。

■タイトルI still believe~ため息~


Words by Yumi Shizukusa
Music written and arranged by Akihito Tokunaga 

2007.5.30(水)IN STORES!!



新曲「I still believe~ため息~」が、読売テレビ・日本テレビ系
全国ネット月曜夜7時30分放送アニメ「名探偵コナン」エンディングテーマに決定しました。

□放送:5月7日(月)~






↑ソース:滴草由実公式サイト(携帯不可)









おお!ついにきましたか!!滴草由実さん再始動ww

15ヶ月もシングル出してなかったのね...。

彼女の楽曲でコナンタイアップは確か初。どのようなコラボを見せるかがまた楽しみ。



公式サイト内で早くもSOUND・MOVIE視聴が出来ます。



聴いてみましたが...、ちょっと今一まだわかんない。多分、嵌まれば神化する相当のスルメ曲になると思いますが。

今まで彼女の楽曲の根本にあった、R&Bというスタイルを完全に捨てている。。。路線は完全に変更するのかな?。アコースティックな雰囲気が目立つバラード。

avexが得意とする「壮大・厚乗せ」ではなく、シンプル且つしっとりと聞かせている。楽器構成もどちらかというと薄め。声質も楽曲とマッチしているし(つか、何んでも歌えこなせそうだけどw)、早くフルで聴きたいですねー











Being関係ネタ↓






◇上木彩矢



新曲「ミセカケのI Love you」を視聴。

個人的に、ちょっと残念w。

4thシングルの「眠っていた気持ち 眠っていたココロ」がロック、云うよりはどちらかというと軽さを出したポップな雰囲気(シンセやらピアノやらで)だったので、今回は曲の題名からもだけど、超過激なハードロックナンバーを勝手に想像していたのですが...。

大人しい落ち着いた感じで、ロック!!って訳ではなくどちらかと言うとAORに近い曲調。アコギとコーラスが全体的に前に出ているからだなw。いやいや、普通に良曲だと思うし、フルで聞いたらきっと好きになっちゃうでしょうが、、、、ハードロックを期待していた分、うーん...、って感じ。まー絶対買うけどw。








◇愛内里菜&三枝夕夏



コラボシングル「七つの海を渡る風のように」を本日購入。所持金がついに2000円代に突入w

なんかねー、あんま聞き込めない。正直、空きそうですw

メロディラインが大野調なことはそうなのですが、やっぱり歴代の神曲と比べると弱いですね。現在、大野さんは停滞期ですからしょうがないですが、

葉山さんアレンジは前回も話したとおり、スタンダードで非常に良いと思うのですが、サビの部分のバック…ドラム,ギター,ベース,ピアノ…の楽器群があんまりすっきりと聞こえてこない。ハードロックというわけでもなので、重々しくないしだから逆に気持ち悪い。。。

特に気になったのはこんなもんで、、、、冒頭のピアノ・ストリのよるイントロはかなり神ですしwやっぱりそこまで駄曲という訳では無さそー





BeingGIZAもっと頑張れよー!!!!今停滞してんだからwww









追伸



カラオケいきてー

だれかおごってー


2007/04/07
00:13
千の風になって




すげー感動しました。

歌で鳥肌が立ったのは本当に久しぶりです。いや、本当に良い曲。


正直ナメていましたけど...、うん、マジで泣きそうになったよ。










今日やってた、MステSP春うたベスト111に

ゲストに秋川雅史が出ていて、現在大ヒット中の「千の風になって」を披露。



やっぱりテノール歌手だけあって、

音程が完璧なのは勿論の事、歌い方...声...全てに人を魅了する力がある...。そう思えます(言い過ぎか?)。やはりクラシックだけに、これが"歌"の原点ですからね。

それに肺活量があるからね...マイクから大分離れて歌ってたし(ホールとかでのリサイタルなんか、勿論マイク無しですから相当声響いてますよ。近すぎると逆にダメなんでしょうねw)




そして、この曲はメロディも、歌詞も本当に良いんです。

メロディはちょっと童謡っぽい、というか、中学校の音楽の授業にやらされそうな感じですがw

そういう曲って大体、メロディが解り易くて、人間が心地よい、、と感じるツボを素直に押してくれるように作られているものなのですよ。

だから、着飾ってない...というか、変に凝ってないから、歌詞も素直に聞こえてくる...。




で、この歌詞。

何て奥が深いんだろう...って。

もうね、倖田○未の"愛は死なない"…とか、どうでもよくなってきますねw(そもそも大して気にしてないけど)

原爆投下の日に流される理由もわかります。

ちなみにこの歌詞。。。もともとは英語で書かれていたものを日本語に翻訳したということ。








以下。歌詞








千の風になって

作詞:不詳/日本語詞,作曲:新井満



私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 眠ってなんかいません
千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています

秋には光になって 畑にふりそそぐ
冬はダイヤのように きらめく雪になる
朝は鳥になって あなたを目覚めさせる
夜は星になって あなたを見守る

私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 死んでなんかいません
千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています

千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています

あの大きな空を
吹きわたっています














↑、こんな感動する詞を書けるような人間になりたいものです。

つづき:ちょっとやってみたw