2025/07/19 04:33 |
[PR] |
2007/12/03 20:44 |
NEW ALBUM「ONE LIFE」2008.01.01 ON SALE |
ヒットシングル「Silent love~open my heart~/BE WITH U」「白い雪」「Season of love」、Bonus track「Over The Rainbow」を含む全12曲収録!!
日々の生活の中、人生を過ごしてゆく中、誰もが持っている大切なもの、守るべきもの、信じるもの。それらを集約した“ONE LIFE”をタイトルに冠した倉木麻衣のニューアルバムが2008年1月1日リリース決定!25才になった倉木麻衣の今が詰め込まれた珠玉の12曲。
今作の制作にあたりセレクトされた楽曲には、デビュー以来、数々のヒット作を生み出して来た大野愛果、Yoko Blaqstoneとのコラボ作品に加え、デンマーク出身の作曲家・Martin Ankelius & Henrik Andersson-Tervald(タイトル曲「One Life」)、Radi8(「I Like it Like that」)、“冬のソナタ”でも知られる韓国のヒット・メーカー・ユ・ヘジュンら、初コラボとなる作品も多数!
■タイトル:ONE LIFE
1.One Life
2.I Like it Like that
3.one for me
4.Born to be Free
5.白い雪
6.Silent love~open my heart~
7.everything
8.Season of love
9.secret roses
10.Wonderland
11.BE WITH U
12.Over The Rainbow(Bonus track)
VNCM-9002
¥3,059 (tax in) NORTHERN MUSIC
ソース:公式サイト/http://mai-kuraki.com/index2.html
…ついに公式来ましたかwww!!!!
ネットや某掲示板では話題になっていましたが、
何か今回は凄そうなアルバムですよね?海外アーティストとのコラボがあるようですし。
今までの作風とは全く違う作品になるのか...、
はたまた今までのR&B復帰路線の延長線上なのか...
どっちにしても非常に楽しみですw。
うーん、、年末は出費が重なりそうですよ…orz
追伸
倉木麻衣の『Silent love~open your heart~/BE WITH U』の習慣順位は、
初動2.3万枚で9位、、、が確実だそうです。
まぁ頑張ってますよね~ww
さーて、、、
私も試験最後の追い上げを頑張りましょうかねぇーφ(・・;)カキカキ
2007/11/21 21:29 |
A door to globe |
あー、、勉強しなきゃいけないっていうのに…。。
試験勉強もそうなのですが、高3のコース選択で「文転」するのを決めたんでw、
今ぐらいからチョロチョロと、暗記物をやっていかないと間に合わないよ、、、あ、
今からでももう遅いのかw
orz
受験勉強が始まったら、作曲もお休みですよねぇ...
はいw
ということで、今回は新曲の話でもしますよ。
題名は、パターン化されたように記事タイトルの
「A door to globe」
ですw。
はいww、、長かったです。。
制作期間に一ヶ月以上も費やしましたねw。前作の「夢の中」が10/1にうpですからねぇ~
前々から語ってましたが、今回はインストが多かったので、
音乗せだけでまず時間がかかり、
イントロ部分から模索状態...ってのもあって、スムーズに曲制作が進みませんでした。w
・・・まぁでも、
時間が掛かった分だけ、良い作品ができたと個人的には思っているので、気にしなーいw
友達に聞かせたところ、かなり高評価でしたしねb
さて、曲の詳細ですが、全体として今までずっと書きたいと思っていた、
“バリバリ☆のポップスサウンド”
に仕上がっていますww
楽器構成は↓
・ボーカル(ハモリ)×1
・エレキギター×3(Overdriven…2,Harmonics…1)
・バイオリン×1
・ビオラ×1
・チェロ×1
・ピアノ×1
・シンセサイザー×3
・エレキベース×2
・グロッケン×1
・シンセドラム×1
・FX(echoes)×1
・ドラムセット×1
↑...こー見ると多いことが良く分かるねw
この楽器群の聞かせどころ・押さえどころを追求して、
どうやって曲を聞かせていくか…。
今回はそこが最も難しかったですね。。
メロディ構成ですが、
イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→Aメロ→Bメロ→サビ→間奏→Bメロ→サビ
という典型的なパターン。ww
この中でもイントロ部分にはかなり力を入れまして、
曲作りが長引いたのも、このイントロ部分で苦戦したから、と言っても過言ではありません。
この曲は、アレンジから「曲のイメージや詞」を想像できるようなものにしたかったのでね。うーん、簡単に言ってしまえば、アルバムだったらトラック1に是非持ってきたい曲。
イントロは、始めはシンセ3本で、、その後ドラムが加わり、ストリングスで厚みを増していき、rit.。
そして、突如のテンポアップと共にギターが挿入され曲が解放され(ry
…といった小細工をかけたアレンジをしたのは初めてでしたね。。。いつの間にか、
「RPGのOP曲」
のような雰囲気になりましたww
曲題の「A door to globe」というのは、その名からも読み取れるように「世界(地球)への扉」。
最初のイントロ部分のダークな雰囲気は、現実に対する「不安」や「恐怖」というネガティブさを、
Aメロからは明るいメロディやアレンジの雰囲気で、その「不安」や「恐怖」が消え、「現実世界をへの扉を今開き、飛び出していこう!」…みたいな、ポジティブなイメージに変えて、ここで対比関係みたいなものを多少出しています...まぁ聞いてくれればなんとなく分かると思う...かな?w
このポジティブな雰囲気を出す「メロディ」ってのも、「ダサい」感じで制作しましたし、コード進行もあえてスタンダードな流れのものにしました。w
そもそもこのメロディってのは、私が中2の時に出来上がってたものですw。何か知らんが忘れずに残ってたんですよねぇ...というわけで3年ぶりに、それを呼び起こし譜面に落とす。
でもサビしか思い出せなかったので、AメロBメロはピアノを弾きながら作りまして、それをサビと合体!完成!wという感じです。
詞とかも確かどっかに眠ってたような気がするんだが...w、、まぁ忘れちゃいましたがww、
多分この曲が事実上、私が始めてメロディを作曲した曲なんです。だから思い入れは非常に強いですね。
前々に話した難易度が高かった間奏部分...(まぁ実際イントロ程ではなかったですがw)
そこで今回も転調し、
始めのGdurから、Edur→Ddurに変化しています。多分聞けば分かると思うw
そこら辺は、イントロを制作するときよりもイメージが全然なくて、完全に模索でできたものです。
ちょっと厚く乗せすぎてしまったかな?。。。
うーん、、ここも含めて、全体的に厚く乗せすぎてしまった感があるところや、
各々のインストのサウンドを完全に生かしきれなかったところも多々あり、
全体的な雰囲気はイメージ通りにかなり近づけられたものの、細かいところの不完全さがあるのは否めませんね...。これからの課題ですw
。。。とまぁ、色々と無駄なことも語ったような気もしますがww、
とにかく聞いてくださいw
そして感想をくださいw。ガチで喜びますw
詳細↓
☆muzieにうpしたときのファイル情報
TITLE: A door to globe
GENRE: ポップス
DATA: 5.2MB, 128Kbps 44KHz stereo
アップテンポのポップス曲です!
扉を開けて新しい世界へと飛び出してく...みたいなイメージで聞いてください。
薫のアーティストページURL:http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a051750
※ちなみに携帯じゃ聞けないんでパソコンで訪問してね。ファイルに関しては、wmpとRealplayer用の2種類ありますが...、Realのほうは音質がカナリひどくなっているので、wmpの方で試聴していただくことをおススメします。
追伸
このblog(NINJA BLOG)に、「絵日記を書く」という謎の新機能がww
今度使ってみよーットww
2007/11/20 00:08 |
低音重視 |
実は昨日、、、
新曲が完成していたんですwwwいやっほw
というわけで今公表!
んで、登下校中に聞くために。。。(携帯は今修理中だしねw
PSPに入れたんですw
...と、何故か重低音が強いww
んで、色々試したところ、
イアホンが悪いことが判明w…いや、低音聞けて良いんだけど、ちょっと強すぎw
ちなみに、6000円のSONY製ですw
というか音質挙げなきゃ、高音がつぶれるなぁ。。。w
いれなおそーっとw
追伸
良くわかんない内容ですみませんw
新曲の詳しいレビューは、明日にでもw
2007/11/18 15:21 |
暇日最終日w |
今日の日曜が終われば、
名人会→期末テスト→アンコン→年末…etc…
↑という風に、確実に暇な時間が無いんですねぇ、今日は有意義に過ごさなきゃ...っつ
と、言ってもpcをいじっているんですがねw
とりあえず、更新事項がいくつかあるんで、、
◇Go Tight!
「創聖のアクエリオン」のパチンコのCMの曲が変わりましたねw皆さんお気づきだと想います。。
(つかあの声優さんたちに歌わせない方が良いと思うんだけどなぁ...w)
んで、その曲というのは、「Go Tight!」。創聖のアクエリオンのセカンドシーズン(2クール目)のOP曲w
作詞、作曲、そして、ボーカルは、最初のOP曲「創聖のアクエリオン」を努めた、、
岩里祐穂&菅野よう子&AKINO
↑という最強タッグw!なんですww。
さてさて、この曲ですが...。
初めて聴いたときの衝撃感はほとんど無いと思います。私も実際始めは「へ?何ぞコレw」という感じで受け付けませんでしたし、
CMのインパクト同様に、
「一万年と二千年前から愛してる~♪」
なんていうキャッチーな歌詞はありませんし、前作の「創聖のアクエリオン」と比べてしまうのが、まぁしょうがないといったらそうなのですが...。
いや!!、これこそ聞いて欲しい名曲の一つですよ!えぇマジで。
「創聖アクエリオン」と「Go Tight!」。。この二つを聞いてその良さが分かったときに、初めて「岩里祐穂&菅野よう子&AKINO」のタッグの最強さが伺える、と私は考えておりますww
歌詞は前作ほどのキャッチーさは無いが、英語と日本語で韻を踏みながら織り成す独特の世界観...
バンドのキーボードを担当していたという菅野さんらしいバンドサウンドを生かしたメロディは、聴けば聴くほど味が出るスルメですし、インストの乗せ方が本当に芸術的...
さらに、その世界観を最大限に生かしたボーカル...
うん、どれをとっても最高傑作としか思えない。。。w
前作の「創聖のアクエリオン」と比べても…うーん、、甲乙付けがたいよ。
とにかく聞いてくださいよ。良い曲だからw...→此処
…さてさて、皆さん。
実は、菅野よう子&AKINOのタッグの曲は、「創聖のアクエリオン」関係以外でもあるんですよw
「Chance to Shine」という曲なのですが、日仏共同というなんとも珍しいアニメ作品「オーバン・スターレーサーズ」の主題歌となっております。確か、今度発売するAKINOさんのアルバム、「Lost in Time」にも収録されるはず。
曲調は、ピコピコしたデジタルサウンドが主体となっておりますが、菅野さんらしいストリングスも発揮され非常に聞きやすいですw。勿論この曲も、先ほど紹介した2作に劣らないほどの完成度を誇っておりますww。
この曲も是非聞いて欲しいですなぁ~~w