忍者ブログ

好音調フレヰグランス。

好きな音調だけを奏でながら、音楽一筋で生きていきます。そんな学生の他愛も無い日々を綴ったウェブログです。
RECENT ENTRY RECENT COMMENT

2025/07/29
14:05
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/05/14
00:49
MOTHER'S DAY




母の日の親孝行...ということで、

近くの東急で、苺(ってかいうかベリーづくし)のタルトを購入。

プレゼントしたw










そのタルト...、

2500円しましたwww


はぁ↓...


いやね、買うんだったら、家族全員で食べれるものがいいかな?

なんて思って、でっかいの買ったんですよw実際私自身食べたかったので。。、あ、そうそう、私、こう見えても甘い物好きなんですw


って、親孝行になってないのか...も、orz








とりあえず、


また金が減ったよ~(;A; ←久々のAA




まぁ

「母の日にケーキ買ったじゃん」って理由つけて金をせびる事はできそうですが。。。ww




・・・



やっぱり、親孝行になんかなってないな、これは。










追伸




新曲早くも制作開始ですw

今回はupテンポの楽しいネタ曲ということで、金管五重奏にしました。

構成は、Tp1st,Tp2nd,Hr,Tb,Tu



テーマは、








『急いで○○へ向かうときの情景』







ちなみに曲題は、



Don't Be Late!






え、www




。。。まー私なんかは


学校を遅刻しそうなときをイメージしますけどねw(つか実際それをイメージして曲作りしてるしw)



うん、なんか凄い現代音楽っぽいですよwそれに今回は5分以内、短めに収めようと思いますw










まぁそのうちにレビューしますよ、多分。


PR

2007/05/13
00:04
明日部活無いやんw嬉しいやんww

という訳で、妙に夜中からテンションの高い...人がここにいます。









冬終ついに完成しましたよw(アンサンブル曲ねw)




今までは、

・自分は作曲に興味があった。
・誰かの作曲依頼があった。





という条件のもと、作曲活動をしてきました。



が、


そろそろ、



自分が本当に描きたいもの...、創りたいもの...に全神経を注ぎたい。

と思うようになり、今作は完全に依頼無しの勝手に作ったものですw

なので、以外とのびのびと出来ました。





うーん。

こういうゆったりな曲調がスッごい描きたかった!

インストの使い方も、作を重ねるごとに自分でも上手くなっているようにも感じますし、

やっぱり、


音楽=経験


ってその通りだと...(つうか、私が勝手にそう云ってるんだけどね、えらそーにw)





冬終の出来上がりの感想ですが、



残春よりも、手応えは正直あります。(残春も嫌いって訳でもないですが...自分が作った曲だし。ただ、音楽構成的なものやインストの乗せ方に少し違和感があったりもしますw)

曲の流れや、メロディ...(ゆったりだからちょっとタルいかも知んないけど)、強弱や表現のメリハリとかとか、

少し出来ているんじゃないかな~と。



この曲、Ddurなのですが、あえて始めの部分は音をぶつけて、mollな響きにしたり...と、メロディの見せ方にも少し拘りましたし、

後半の盛り上がり方も自然な感じで非常にいいかな?

それと、最後の最後で、早春の冒頭部のメロディを入れて、それとの繋がりも出してみました。




そのうちmuzieにも、うpしますんで、そのときは是非聴いてってください!










さてさて、


8つのアンサンブル曲集は、



曲順↓



・木管伍重奏~冬終~

・クラリネット参重奏~早春~
・金管木管四重奏~残春~

・夏の曲×2

・秋の曲×2

・冬の曲×1




ですねwあと、5曲か...


完成まで、いつまでかかることやら...








まー、


ゆっくりやっていきましょうかね。



でもなぁ気晴らしの曲も作りたいんでね~




明日も作曲かw


2007/05/11
00:12
眼A眼)

↑キモい顔文字だね




突然ですが、みなさん。

目には本当に気をつけてください!


それと、コンタクトしたまま寝ちゃったりしちゃいけませんよ!!






私は電車で1時間以上ゆられなきゃ、学校につけない人なので、

毎朝、8:30から始まる授業までに間に合わなきゃならないわけです。(ってほぼ毎日遅刻してるんだけどね~)

朝早く起きなければならないのに関わらず、毎晩は夜遅くまで作曲をしているという(現在は木管伍重奏~冬終~ですが...)

ちょっと頭のイッチャっってる...、日々をおくっている、薫です...ハイ(汗






んで、だから行き帰りの電車乗車中=睡眠タイムな訳で、寝てしまうのですね。寝不足だから。

んで、私はコンタクト人なので勿論つけたまんま。









話は本題。



4月終わり、、、学校でやった健康診断での視力検査の時に、

コンタクトつけて、C (0.2~0.6¥だっけな)の判定が...。

また、視力が下がったのかな?と思い、それをうけて先日、地元の眼科へ足を運ぶ。

ちょうどコンタクトもなくなってしまってたので、

めがね・コンタクト専門店と提携を結んでいるその病院に行って処方箋を出してもらわなきゃ、コンタクトも買えないんでね...。(その代わり激安でコンタクト買えるのよw)




んで、検診する・・・。










医師A「視力は落ちていないようですよ...。」



薫「はー...。」








医師A「眼にキズがついているようですねー。」






薫「…。(へぇ......?)」



医師A「しかも左目は真ん中に...。」







なんということでしょう。。!本当にショックですよ!

しかも見覚えの無い傷ですし







院長「はい、薫さん。」



薫「はい。(席に座る)」




院長「視力は落ちてないようだね~。ちょっといいかな。」



眼に変な形状の薬品を入れられる。



院長「はい、眼をパチパチしてー。。」



パチパチする。




院長「あー、やっぱり傷が付いてるよ。左は中央に、右は下のほうだね...。視力は落ちてないみたいだし。きっと眼の渇きによる傷だね...。こりゃぁー、コンタクトは無理だなー!!












という訳で、コンタクトは買うことはできず、

いつもよりも高い診察代を払い、病院を後にした。。

処方箋を薬局に渡し、目薬をもらって帰宅。















眼が乾くその理由... 


電車の中で寝る。





ぜってぇーこれだよ!!!







現在は、ちゃんとメガネ人に舞い戻ってます。

約1年ぶりぐらいかな?







とりあえず治すよ。さっさとこの傷をw






最後にですが、みなさん。

目には本当に気をつけてください!


2007/04/30
01:30
今日はカラオケの予定が...

入っていたのですが、、



私含めた4人のメンツのうち、2人が風邪をこじらせるという、

不測の事態が起きたので、見事に中止に...。





と、いう訳で、今日は暇人だった訳です。






以下、項目分け。










◇何で、


人が来ないんだろー...、私もオワタなorz

まーそれはさておき








◇部活


最近肺活量が減ったような気がする...。

なぜかというと、基礎をやる時間、が新歓によって獲られてしまったから。・。。かな?

口もついていかないし、B♭~HighB♭のグリッサンドも出来ないし。。。

まったく、コンクールの課題曲で出てくるというのに…。

本当にどうしよー、色々あってまた鬱になりそうだよ。



そうそう。その課題曲ってのは「ブルースカイ」です。








◇LISMO!


私の唯一の携帯オーディオ機器としての機能を持つ、所謂化け物携帯のW41T。そのau Music Playerに入れた楽曲が、ついにジャスト1500曲を向えた...。

あと、500曲か...。ww








◇噂の東京マガジン


能登半島地震の取材。



地震で壊れた家の解体・建て直しは、行政が費用を負担してくれる。

だが、

土蔵は住居の一部ではないから、適応されない...。

そこの民家は、土蔵の家が大半を占めているというのに…。



行政はふざけてるとしか言いようが無いよね。








◆金木四重奏アンサンブル譜 制作レビュー~その5~


前回は
コチラ(その4)へ。






さてさて、


長期間に亘っていたスランプから前回ようやく抜け出し、

制作は順調に(というか、最近暇だからこれしかする事が無いのよねw)進行しております。

現在200小節目突破目前!!

下、小節ごと曲調解説。




111小節目からの2部三連のWaltzは、上手い具合に処理できましたよ。143小節から激しい曲調へ持っていき、トランペットが四分音符で力強く刻み(つまりは、2部三連の三拍子を基準としたならば、四分音符は二連符になる)、その刻みをサックスへ移行し、そのまま四拍子調へ何気なく移すというもの...。違和感あるかなー...なんて思ったりもしましたが、逆に「いつの間に!!」的な驚きと裏切りが期待できそうな感じに仕上がりました。んで、サックスソロ部分…、ここは和音展開と個々の楽器の動きにちょいと拘ってみました...。というか、個人的に一番好きですねw、12小節しかないですが。あ、そうそう、Waltzの中に、前作の「クラリネット参重奏~早春~」のWaltz部分のメロディの一部を入れてみたw。これで、少し派生したという雰囲気を持っていただけると思う...って、みんな前作がどんな曲かなんて知らないよなw


159小節目からは、Waltz部分のメロディを4拍子マルシア調に仕立て上げる。ここも、今まで曲調と被らないように、最初のマルシアから受け継いでいるのだけれど、やっぱり変化している...、そんなサウンド作りを目指しました。今回は、悲劇的な部分と楽天的な部部との対比がシッカリ付けられたような気がします(自分でもなんですがw)。


173小節目からは、一番最初の初期の第一主題を再び登場させ、ここからは今までの総集編…じゃないけど、そんな雰囲気を持たせ、第2主題,終曲へと向かわせる。この部分も曲調は冒頭のイメージをベースに、さらに豪華な印象を持たせることが大切ですが、逆にすっきり感が無くなっちゃったたかな?でも、色々と楽しめると思います。



うーん、。。

今回の曲、7分越えそうだけど、どうだろー...プレイヤーにとっては『吹いてて楽しい』曲になるでしょうかねー...。これも発注側の要望ですが...。

まぁ思っていたよりも早く、GWまでには完成しそうですよ。






んで、この曲のタイトルが決定!!


『金管木管四重奏~残春~』





…、前作のメロディを挿入した理由...解るべ?

つまり、イメージとしては続きみたいなものですよ。

曲調とそのイメージの説明は、完成してからにしたいと思います。









◇んで、やってみますよw


せっかく、春の曲を1つ完成、もう一つは今作ってんだから(つまり2曲ね)、

夏と秋と冬の曲もそれぞれ2曲ずつ作って、

8曲で一つのアンサンブル組曲(集)みたいなのに、しようかなー、なんて。

先は永くなりそうですが...ね。

依頼とかもう関係無しでやって見ますわ。








◇自作曲のup


色々と自作曲紹介のサイトがあるようなので、

メンバー登録してそこで載せてもらおうと思います...。

そうすれば、みんなにも聞いてもらえるでしょうし、

レビューだけダラダラ...文字の陳列を目で追っただけじゃ、

曲のそのものは知ってもらえませんし、














今日は早く寝よー。(遅