忍者ブログ

好音調フレヰグランス。

好きな音調だけを奏でながら、音楽一筋で生きていきます。そんな学生の他愛も無い日々を綴ったウェブログです。
RECENT ENTRY RECENT COMMENT

2025/07/13
04:31
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/08/04
23:07
合宿→模試(死)→Sky Crawlers→ホール練




はぁ…いろいろあって疲労感MAXだわ…。




合宿のレビューは随時やっていこうと思ったのですが、

高3となると、勉強や話し合いなどで、夜の時間がなかなかとれなくてですねぇ…。

更新全くできませんでした…。はぁ、




というわけで、遅くなりましたが、最近の近況報告いたしたいと思います。







前回予告した部活の合宿は、新潟苗(萎)場にて行いました。6泊7日ですw



合宿中は、極度の寝不足、腹痛、ひどい虫さされ、疲労感、キモすどもによるストレスなど等etc...、

様々な弊害に悩まされ続けてきましたが、

なんというか、あっという間だった気がします。3回目だからかな?

それにしても、ほんと、あっという間だった。

もしかしたら高3でいろいろと忙しかったり、合奏もある程度退屈しなかったのが幸いなのかもしれないでしょうが…(去年も一昨年も糞先輩どものへたくそっぷりにイライラしっぱなしでw

一番の理由は、なんだかんだ言って、楽しかった…のかな?

やっぱり、吹奏楽部って良い!って思える瞬間でした。うん、きっとそう。




特に一番印象深かったのは、OBの先輩の登場でしたw

去年と同じように、指揮者で世界中を飛び回っている神が招かれ、合奏をしたりしたのですが。。。




やっぱ、すごい…





同じ曲をやっているのに、全く違うように聞こえるし、まず指揮者の表現力がすさまじい。

指揮を振っている姿を見て、「音楽って全部がつながっているんだなぁ…」っていうのを心から痛感いたしました。

合奏のりながら、真面目な話、泣きそうになったのを覚えてます。鳥肌もバリバリ立ちましたね(変態)




でも、それだけ凄かったw音楽って本当に素晴らしいです。なんて素敵なんだろうって…ね。

こういうのも含めて、「皆で一つの曲を演奏する」ということを要求されている「吹奏楽」ってやっぱいいなぁ、って。思ったわけですよ。めっちゃ、プラス思考ですなw








そして8/2。合宿を終え帰宅。


この時の疲労感はMAXどころではなかった。はんぱないっす。。

んで、明日(8/3)模試を受ける予定であることに気づく。



「明日は河●の模試だ、萎え」

とかほざいていると、my母がこんな事を激白。。。
























「昨日、スカイクロラ見たわよ!」












(・∀・)



…ん??

…う…うげぇ?




なんとおおおおおおおぉぉぉぉぉっぉぉぉぉぉぉぉぉxsxこsぉsどぇwwwくぇうぇうぇくぇw!!!!ww










先を越された…orz

というか、パンフレットもあるとかどんだけwww




知っての通り、my母のヲタ感染度は最近半端ない。

というか、まず主婦で「攻殻機動隊(SACのほうだけどw)」を知っている人はなかなか居ないだろう…w

まぁただ単に私の影響をもろに受けているだけなんですがね。




んで、いつしか、押井さんが「笑っていいともw」に出ていた時のを見て、興味を持ったらしく、

私が、「あぁ、攻殻の映画作った人だよw」って言ったら、もう完全に食いついてきて、


my母「観に行きたいなぁ」


とか何とか、ぶつぶつ言ってた気がする…。





とにかく、8/2…に見たのかぁ…と思ってパンフ見ると、




公開日8/2…なんですねw当日かよwww

どんだけヲタなんだwww。もう完全にジェラシーですよwえぇ。



というわけで、負けじと私も、3日の模試終了後に急遽見に行くことに決定。

奇遇にも友達のSUBARUに話を持ちかけたらokが出たので、二人で観に行くことになったのでした。・。。。・。・。・。☆彡






つづく








3日の模試は、


死にました。




いやぁ、当たり前ですww

合宿上でそこまでモリモリ勉強できるはずがないw。しかも2時間しか時間取れないとかどんだけw




さらにプラスして、合宿の疲労感、伴う頭痛、解けないことへの焦り、スカイクロラああああぁっぁぁ(ry


もう無理☆


数学が出来無さ過ぎるのが、ホント、致命的でした。笑いごとでは無かろう。。ww










というわけで、カオスな結果に終わった模試の後、SUBARUと合流、渋●でスカイクロラを鑑賞。




良い意味で裏切られましたね…。すごい作品だと思う。

まず空中シーンや戦闘シーンのCGが最強に奇麗。あれには脱帽します。本当にびっくりw

ただ、ストーリー展開が非常にゆったりしていて、シーン一つ一つを長ーく時間をかけてみせる作風をしているので、

初めて押井さんの作品を観る人にとっては取っ付きにくいかもしれません。

それに、ストーリーやメッセージ性もかなりぼやけてますし、一回見るだけじゃ世界観をなかなか把握するのは難しいかもしれない…。

ご覧になる方は、パンフや公式サイトであらかじめ基礎知識を蓄えることをお勧めしますw





前半部分は結構退屈するかもしれませんが、

後半にかけて徐々に現れてゆく、付箋のほのめかし、謎の解明、、、がなかなかうまいことできている。

そしてクライマックスに、息をのむほどの映像美。。。そのままなだれ込むように、終焉まで導くストーリー。。。

最後まで見ると、一貫して筋が通った完結を見せてくれます。さすが!って感じw



全体的に淡々としていますが、つまんなーい作品では決してないはずです。断言できます。




私の右隣に座っていたババァは(ちなみに左隣はSUBARU)、飽きてしまったのであろうか、すやすやおねんねしていましたが、

まぁそういうことです。

教養や感性がない人間には、つまらないととらえられてしまうんですよ。

ぼやかしすぎて取っ付きにくいストーリー性やメッセージが、負の点といえばそうですが、でもねぇ、寝ちゃうとか・・・あり得んだろ。マジで。

一回見ただけで、まるわかりできてしまう単純なストーリーの映画じゃ、分かりやすいけど、ちょっとつまんないだろ。そういう楽しみ方が出来ない人、大人も含めて、最近増えてるみたいですね。最悪だわ・・。








とまぁ、そんな映画です~。(どんなだよw

観るべきだと思います。本当に。ポニョより観る価値あると思いますよ!…つか、同じ尺度じゃ比べられないかw





ちなみに、バセットハウンドの可愛さは健在ですw











そして、本日(8/4)は部活でホール練。



なんとまぁ、ホルンはバリッバリにぶっ叩かれまして、、、まぁ新入生が4人中2人という比率の中で、音程が合わないって言われてもねぇ…、私にも限界ってものがありますよ。。

まぁカットさせればいい話ですが、できるだけしたくないんですよねぇ…。やさしさってやつっす^^v

まぁ音楽的に行けば、危険なところはカット!ってのが普通でしょうがね…。下手に失敗してもらうよりは、吹かないでもらったほうがいいわけですし。

…まぁその辺は後々考えますわw








合宿も経て、全体のまとまり感とかは、だいぶ良くなったとは思います…。

けどねぇ。。。今日来ていただいたお偉いさんの先生に、

「音程が一番気になる…」

↑ってどんだけぇ。。。って感じだわ。もう本番まで一週間もないのにねwwwww





音程は確かに大事ですけど、あんまり音程!音程!って感じで、

「この音は+2」とか「-13.7下げろぼけ」とか...言いたくないんですよねぇ。

音楽的に和音を感じとってみれば、難しく考えなくてもおのずと答えは見えてくるものだと思うのですが…。








あぁ。明日から音程合わせのセクション、増えそうですよ。orz

もうひと踏ん張りですな~w







追伸




ごっちゃごちゃした内容でまとまり感が欠けてしもうたw


まぁ、こんな日もあるさww


PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
URL
FONT COLOR
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら