2025/04/22 09:31 |
[PR] |
2008/01/14 23:13 |
not Jazzy days...but Busy days |
最近ネタが音楽一本路線なんですけど、、、w
という訳で、本日は大学(我が高校が付属校)での、音楽祭があり、
小学校の様々な音楽クラブ、中学・高校吹奏楽部のアンサンブル、同ストリングス部、コーラス同好会、OB・OGの方々によるオケ(+合唱)等など、、、の演奏を聴きましたw
まぁご年配の方も多いためあってか、最後のオケではどちらかというと昔の曲が多くて多少退屈してしまいましたが、ww
まぁ面白かったからいいかな?
最後のジャズトランペッターの方たちによる生のジャズ演奏は素晴らしかったですしw
Jazzyというのは、活発な・華やかな...という意味があるようですが、
私の場合、Busyのほうが合いますねw
昨日は農○一高とアンサンブルで合同演奏会しましたし、
今日は音楽祭でしたし...。(ちなみに出演はしてませんw
はぁ、
私の余暇はいつからなんだか(汗
追伸
今年の定演でやる曲なのですが、
ミュートを使わなきゃいけない部分がありまして...(勿論楽器はホルンですよw)
でも学校には、そのミュートが3本しかなくて、必要なのは7本、、、
ということで、顧問に交渉して新しくそろえてもらうことにしましたw
で、ほしいのがコレ↓
TOM CROWNの金属(?)ミュートですw
価格:16800円
↑えーww!?
ミュートって意外と高いもんですね...汗。無知でしたw。まぁ交渉成立するかどうかは謎ですがw
追伸その2
やっぱりしっくり来ない...
という訳で、blog名を早くも新しいのにするつもりです。
さてと、なにがよいかな。。
PR
2008/01/10 00:41 |
マーチ「晴天の風」 |
今年、2008年の高校生吹奏楽コンクールの課題曲で、
マーチ「晴天の風」という曲があります。確かⅡ番だった気がするw。
で、作曲したのは糸谷良さん。
実はこの方…
香川県の現役高校生だそうです!!w
いやぁー凄すぎですよww
知ったときはビックリしました...というか、高校生の作った曲を課題曲に起用する場合もあるんですね。
…うん、
私も負けじと頑張らなくては!w
というか、マーチかぁ...書いてみようかな。。
もうすぐ受験だし...今のうちに出来ることを…ww
マーチ「晴天の風」のMIDI(着メロ)視聴は、コチラ↓(only PC)
http://j-ken.com/category/all/data/662843/mode/monthly/
携帯人の方々はコチラで視聴&ダウンロードできます(DLの場合は有料ですので注意w)↓
http://j-ken.com/a.php?a=662843&in=pcy_q
追伸
アンサンブルで思い出したけど、
去年書いた、
木管五重奏の「冬終」と金管5重奏の「Don't be late!」
の譜面をもう一度見直そうかな?と、思っていますw
木5の方は、アーティキュレーションとか表現、もって行き方とかを再確認して、
金5は、新たに金6~7にして譜面を書き直そうかとw
いやぁ、楽しみだw
...っていうかやりたいことがある私って、
結構幸せものかもw
今の時期、勉強しかやることが無い人とかもいるみたいですし。
いや、
勉強だけをしたほうが良いナ...私の場合はw
追伸
何か腹痛いんですけど?w
2008/01/06 00:48 |
![]() |
2008/01/04 23:55 |
「のだめ」とアンコン前夜 |
今日と明日の二日間、
「のだめカンタービレ」の特番をやるんですよねw...皆知ってると思います。
いやぁ...勉強やるはずだったんだけど、
面白くてつい見入ってしまいました…w。という訳で今日は勉強お休みで...(どんだけ~w)
いやいや、「のだめ」ってホント面白いですよねぇw
まず、テンポがしっかりしてるから見てて飽きないし、
ギャグは面白いしw、
音楽を知っている人、知らない人…両者が見ても楽しめるように出来ています。いやぁ最近の当たりドラマですw。
それにギャグだけじゃなく、泣かせ処もちゃんとあるし…。
そういうメリハリがあるドラマってのは、「面白い!」ってだけじゃなく、「良いドラマだなぁ…」って思えるんですよねぇ。
最後は思わず感動してしまいました...。
音楽って素晴らしいね。今までやってきて本当によかったと思う...。
人を幸せにする力もあるけど、
まず第一に、
自分が没頭できる世界がそこにある…
っていうのが一番大きいと思う。
明日がアンコン本番です...。早いものですねぇw
今まで色んな事がありましたよ...そりゃぁ。
もう練習がイヤでイヤでしょうがなかった時期もあります...ってつい最近のことだけどw
曲の完成度はまだまだ未熟な部分が多いし、人に聞かせられるものではないかもしれない…つか、聞かせられるものじゃないです(断言)!w
でも、「コンクール」という舞台に立つ以上、
自分達が出来ることを精一杯やろう…と今日改めて思うことが出来ました。
自分達が楽しめる音楽をしよう…って。
所詮そこら辺にいる凡人が、大した練習時間もない部活に入って、テキトーに吹けるようになった…そんなレベルの演奏です。
...小さい頃から音楽に触れ、恵まれた環境で育った人間とは違いますし、そういうレベルとは比べられるものでは無いと思う。
…でも、そういうものが関係ないこと...、
「音楽を楽しむこと」
って、音楽経験が有る人無い人関わらず、
誰もが感じることが出来る共通意識なんだと思う。
上手いとか下手とか、そういうのは関係なく、
明日は、自分達が楽しんで音楽に没頭出来れば良い...。
もうそれだけを精一杯したいと思う。
…今日という日に「のだめ」を見れて、
私は、忘れかけていた凄く大切なものを、思い出せた気がする...。
…明日は音楽を楽しんできます!
追伸
久しぶりにガチな話をしてしまったw
ちなみに、アンコンの結果は明日家に帰り次第レビューします。w
多分。。・。☆